top of page

自己紹介5

執筆者の写真: 遠藤遠藤

更新日:2022年4月21日

はじめまして。CIT-RacingTeamフロアDJの遠藤です。ついに、アンカーの私に回ってきてしまいました。同期の千葉君に「炎上するようなことは書くな」と釘を刺されているので、内容に気を付けながら、自己紹介をしていきたいと思います!


私は、今年度から大学4年生になりました。大学院に進学予定なので、あと3年間学生フォーミュラを続ける予定です。新学期開始と同時に、大学院の授業(生産工学部では4年生のときに大学院の授業を履修することができます。)も始まりました。初回の授業から着いて行けてません。これからが不安ですが、人間は窮地に立つと不思議な力が芽生えると、私は信じているので、不思議な力で試験を突破します!


実は、ブログをはじめよう!と提案したのは私なのです。ですが、ブログの開設、自己紹介以外のブログ、ブログが書き終わっているかの確認、これらすべてを土屋くんにしてもらっています、、、。本当にありがとうございます。この場を借りて感謝申し上げます。


私が想像していた自己紹介ブログは、プライベート丸出しな趣味などの紹介がメインのものだったのですが、みんなは、かなりきっちり書いてくれました。私は、自分を貫き通すか、みんなに合わせるか悩んだ結果、自分を貫くことにしました!プライベート丸出しでお届けするのでよろしくお願いします!


みんなに怒られそうなので、一応チーム内での仕事内容は紹介しておきます。

一行目に書いたのですが、私はフロアDJとしてフロア(作業場)に流す音楽を決めています。最近は、2年生の小林君の好みに合わせて平成初期に流行った広瀬香美さんやSPEEDさんの曲を流しています。メインのお仕事はこんな感じです。昨年までは、コックピット班として活動していたのですが、チーム体制の変更に伴い、今年からはフレーム班として活動しています。フレームの設計、製作、SESの記入など仕事量の多さに驚きながらも少しずつ明るい未来が見えてきました。ほかにも、フレーム班の仕事と並行して、コックピット班を引き継いだ小林君の設計のアドバイスをしたり、カウルの設計を行ったりしています。

私の仕事内容はこんな感じです!これから静的審査の資料作成が始まると思うと泣きたくなりますが、みんなと協力してフロアを沸かせながら頑張っていきます!


こちらは2020年に千葉君が連載していた100日後に死ぬコスト班みたいな名前のやつです。

 

ここからは、プライベート丸出しな自己紹介をしていきたいと思います!

まずは私の愛車の紹介です。

1年前からお世話になっているHONDA HORNET250です!250㏄4気筒を全力で楽しんでいます。

実はホーネットは二台目の愛車なのです。





一台目の愛車はHONDA NS-1です!2stエンジン最高でした。中型免許の取得とホーネットの購入に伴い手放してしまったのですが、またいつか乗りたいと思っています。


次は、部活歴の紹介です。私は、小1から高3まで野球部に所属し、がむしゃらに白球を追いかけていました。現在は、草野球やマスターズ甲子園という高校のOBでチームを作り甲子園出場を目指す大会に参加したりして、野球を楽しんでいます。

こちらはマスターズ甲子園の埼玉県大会に出場したときの写真です。キャッチャーをしているのが私です。野球はおじいちゃんになるまで続けたいなと思っています!

 

最後に私が、2021年度に行われた公式記録会でやらかしてしまったことを懺悔して終わろうと思います。

私は、ドライバーとしてスキッドパッドに出場しました。事件はそこで起こりました。

勢いよくスタートした遠藤は、何を思ったのか突如左旋回を始めました。(スキッドパッドは右回りを2周した後に、左回りを2周します。)左旋回をしている途中に右旋回からということ思い出し、逃げ出したくなりました。

1回目のスキッドパッドが終わり待機レーンに戻った時に、自技会の方々に「左から行った子は初めてだよ」と言われ、事の重大さを改めて実感しました。

遠藤の伝説の左旋回はJSAEの公式YouTubeに上がっているので気になる方は、見て全力で笑ってください、、、。

↑こちらはブレーキテスト前にカメラ目線をかます遠藤です。


書きたいことを好きなように書いていたら、かなり長文になってしまいました。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


これからのブログは、スポンサー様に頂いた支援品の紹介や、製作の進捗報告、新入生の紹介などを掲載していきたいと思っています。これからも、よろしくお願いします!


フロアDJ 遠藤






Comments


bottom of page